障がい者支援事業DISABILITY SUPPORT BUSINESS
- エルファ共同作業所
- 訪問介護
- 相談支援
- 
					エルファ共同作業所(就労継続支援B型)INCLUSIVE WORK PLACEささえあい、ともに生きる将来に向けてゆっくり作業をして生活リズムを整えたり、人との関わりのなかで助け合うこともあれば想いがズレルことも経験したりと、働く場、居場所、誰かと関わる場所になっています。作業は、コリアン惣菜づくりやクッキーづくりのほか、菓子箱折りや商品検品・箱詰め作業、食器の洗い物作業など、さまざまあるなかから各自選んで携わってもらいます。 エルファ共同作業所の商品はオンラインショップ
 こちらから購入できます ある日の一日 - 10:00
- 
									朝の体操体調確認の個別相談をして、手話を交えて朝の会。 
 ラジオ体操は第2体操までやります。 
 - 10:30
- 
									作業選び今日の仕事は何だろう?一覧のなかから作業を選んで各部屋に分かれて作業開始。  
 - 13:00
- 
									下膳デイサービスと作業所で使った食器の洗い物。洗い、すすぎ、ふきに分かれて連携作業。  
 - 14:00
- 
									午後作業商品納入に出かけるときや、地域のゴミ拾い「ゴミハンター」に出かけるときも。 
 月1回エルファ市のチラシポスティングもしています。 
 - 15:30
- 
									終わりの会作業がどこまで進んだかを確認。残った作業はまた明日! 
 掃除をして16時には帰宅。おつかれさま! 
 問い合わせ先 〒601ー8022 詳しいアクセスはこちら
 京都市南区東九条北松ノ木町12 エルファ共同作業所
- 
					居宅介護事業所エルファ(ヘルパー)HOME-VISIT CARE PROVIDER住み慣れた地域で支えるご自宅を訪問して、調理、入浴などのお手伝いをしたり、通院同行をしたりします。身体介護中心のもの、家事援助中心のもの、それぞれ30分単位で計画を作ります。また、京都市の認定を受けたご利用者様に対する移動支援では、生活上必要不可欠な外出や社会参加のための外出に同行します。  ある日の一日 - 9:00
- 
									通院同行通院に同行します。通院先で体調をうまく伝えられないときには意思表出のお手伝いをすることも。 
 - 10:00
- 
									身体介護入浴、排せつ、食事などの身体介護をおこないます。 
 - 13:00
- 
									外出同行季節ごとのお出かけや、余暇を満喫するための外出に同行して、地域生活を楽しむお手伝い。 
 - 16:00
- 
									家事援助買い物、調理、掃除、洗濯などの家事援助をおこないます。 
 - 17:00
- 
									月1回の勉強会共同作業所の職員と一緒に障害特性の勉強会。複数の意見をもとに、よりよい支援をめざします。 
 問い合わせ先 〒601ー8022 詳しいアクセスはこちら
 京都市南区東九条北松ノ木町12 エルファ共同作業所
- 
					相談支援事業所エルファCONSULTATION FOR PERSONS WITH DISABILITIES利用者の望む暮らしを支える訪問、通所、就労支援など多岐にわたる障害者支援の“調整係”の役割を担います。ご利用者様のご自宅を訪問してニーズを探すこともあれば、ご利用者様の抱える困りごとや不安感を聞き取りながら、ご自身の力で乗り越えられること、他者の力を借りたら乗り越えられること、いまは乗り越えるのは難しいことを一緒に考えるなど、“つなぎ役”はたまた“伴走車”として関わっています。  問い合わせ先 〒601ー8022 詳しいアクセスはこちら
 京都市南区東九条北松ノ木町12 エルファ共同作業所
 エルファ
エルファ